Skip to main content

Kitakami Oni Museum、北上市立 鬼の館


 What is Oni ?

 If you look up Oni in a Japanese-English dictionary, it is translated as demon or ogre. However, it is not correct. 

 Some are bad (demons/ogres) like Oni in Demon Slayer (Kimetsu-no-Yaiba, Movie). However, many of them help people and they are enshrined


 This city museum in northern Japan shows us what is Oni for Japanese with understandable display.

 

 「鬼滅の刃」で、鬼が注目されましたが、ここでは、様々な日本の鬼を四つに分類するなど、とても分かりやすい展示で、日本人にとって鬼は何なのかを考えさせてくれます。


The building is large enough as “Oni” themed museum.

鬼に絞った展示ですが、大きな施設です。


 In front of the permanent exhibition room, there is “Oni-do” which is a trap to capture Oni. It is mentioned in a local folklore in Kitakami area.

 常設展示室の前には、鬼を捕まえる罠「鬼ど」があります。北上地方の昔話を元に、漁具と同じく、入ると出られない構造にしています。


Oni-kenbai is a traditional Oni-themed dance in Iwate prefecture where the museum is. Dancers wear Oni masks and swords.

当地の民俗芸能・鬼剣舞(おにけんばい)。鬼の面を付け、剣を持って舞います。


 In the exhibition room, we see a short movie at first. Its last message is “Did you see Oni?”

 展示室に入ると、まずは、映像展示。「鬼を見たか」で締められます。


 At the center of the large exhibition room, Ki (Oni) mon (gate or entrance), which every Japanese is aware of and dislikes, is explained. Kimon is in the north-east of our buildings and towns. It is based on the theory of Yin-Yang and the five elements. Kaneiji temple in Ueno was built at the Kimon of Edo castle, which is a palace now, in order to prevent Oni from entering into.

 展示スペースは広いですね。手前は、鬼門の位置のモニュメント。陰陽五行では、北は「生命が死ぬ冬」、東は「生命が誕生する春」と考えられています。命がよみがえる北東が「鬼が出入りする鬼門」とされました。




Categories of Oni、鬼の分類

 Oni are categorized into four groups: Oobito (giant), Kishin (Oni god), Gaki (Oni in Buddhism) and Youkai (Japanese folk monster).

 鬼を、①大人(おおびと)、②鬼神、③餓鬼、④妖怪、の四つに分類し、鬼曼荼羅として展示しています。崇められる鬼も多く、嫌われてばかりではありせん。


(1) Oobito、大人(おおびと)の鬼

 Natural phenomena (thunder etc.) and so on is deified and becomes a giant Oni. The mask in the center is “Yagorou-don” in Kagoshima prefecture.

 中央は鹿児島の弥五郎どん。自然現象などを神格化し、巨大化した鬼です。

 

(2) Kishin、鬼神とされる鬼

 Kishin are shown in Shinto rituals, roof tiles at the entrance and so on. They protect people from disasters.

 神楽などに登場する鬼神や鬼瓦など、神として人を守ります。悪鬼を鎮める鬼剣舞も鬼神の分類になります。

 

(3) Gaki、餓鬼

 Some Gaki served Buddha, but others were punished by him. Those are Oni in Buddhism.

 仏に仕えた、或いは、仏に懲らしめられた鬼です。中央は天邪鬼です。

 

(4) Youkai、妖怪の鬼

 They are written in folktales mainly. The doll in center is Kappa. I think they are likeable Oni because people cooperate with them in some stories.

 Reference: “Yo-kai Watch”(video game), “GeGeGe no Kitaro”(manga), “Amabie”(folklore) and so on.

 神としての権威を失い怪物と化した鬼と説明されています。でも、多くの妖怪は人から嫌われていと思います。中央はカッパです。

 

 


“Oni” festivals in Japan、日本の鬼祭り

 Fifty-two festivals are listed. More festivals are held in Shinto shrines than in Buddhist temples.

 52件紹介されています。神社の祭りがお寺よりも多いですね。


 In Kagoshima prefecture which is located at southern Japan, Oni appear in the New Year’s rite which is held to attain peace and rich-harvest. Oni are violent and they have wooden bars and hit spectators. The people who are hit by Oni are ensured to be healthy. People bring the white paper pieces to their home, because those are talismans to drive bad fortune away. Oni help us; it’s a joyful event.

 鹿児島県末吉町では、国家安泰・五穀豊穣を願う正月行事で鬼が登場します。樫の棒で観衆をたたきながら暴れますが、叩かれた人は無病息災、更に、鬼が纏っている御幣は厄除けになります。なまはげの藁と同じですね。鬼は人々の味方、楽しい行事です。



Masks of Oni、鬼の面


Foreign masks are exhibited, too. 海外の鬼の面も展示されています。



New Year’s Oni、春来る鬼

 Oni visit villages in New Year at various places across Japan. “Namahage” is the most famous one.

Articles about Namahage(なまはげについての記事)
Oga Shinzan Folklore Museum、男鹿真山伝承館 (Namahage performance、なまはげの実演)

 正月に鬼の装束を着けた人が家々を廻る行事、いわゆる来訪神の行事ですね。なまはげが有名ですが、日本各地にあります。


 The photo above is Oni in Kagoshima prefecture. Oni motivate children, point out their shortcoming and educate them. The boy is very obedient and adorable.

 鹿児島のトシドン。子供と対話しながら、よいところを褒めて励まし、わるいところを指摘し、直すこと約束をさせます。子供が神妙にしていて偉い!


 The girl treats “Amahage” (Oni) with sake (alcohol); her father looks happy. Oni is also our companion in Yamagata prefecture (northern Japan).

 山形のアマハゲ。子供がお酌しているのが、偉い! 父さんは楽しそう。ここでも鬼は人間の味方です。



Oni-kenbai、鬼剣舞(おにけんばい)

 Oni-kenbai is a traditional dance in which Oni drive away bad demons in this prefecture.

 The photo above is the scroll of performance secrets which is written in 1732. People had kept the prideful tradition for a long time. Btw, its shape looks like the one of secrets of Ninja which I saw in a manga.

 秘伝書があります。大切に舞って来たのですねえ。皆さんの誇りだと思います。巻物が、子どもの頃に見た忍術の秘伝書のイメージそのものです。誰しもが手にしたいはず。


There are more than 120 groups which play Oni-kenbai.

岩手県には、120を超えるの鬼剣舞団体があるそうです。

 


Oni in this prefecture、岩手の鬼

 In Kuroishi temple, two seven-year-old boys play the role of Oni-Ko(child), and throw talismans. Naked men compete to get it. Oni bring us fortune even here.

 黒石寺の祭では、数え七歳の男子二人が、鬼子として儀礼を行い、その後、裸の男達が鬼子が放つ御符を取り合います。ここでも、鬼は神、人間の味方です。
*千年続いた祭りですが、2024年で歴史を閉じました。住職は担い手(檀家)不足と説明していました。檀家の男の子は一人しかいませんでした(2024年2月追記)。祭りを惜しむ声が多いですが、行事を続けるのは簡単ではないのですね。


 In Iwate, there are many legends and folktales about Oni We can hear narrations. I wanted to stay there to listen to all of them.

 Oni scold us to live properly. However, they don’t do wrong to us, do they?

 鬼の伝説や民話がたくさんあります。音声が流れるので、ずっと聞いていたいぐらい。鬼は人を戒める存在であっても、人に悪いことをする存在ではないですねえ。




 This is the final area of the permanent exhibition room. I remember that it says “What is Oni? It is something what you think.”

 After seeing exhibits, I reckon Oni support us and watch us to live properly; it is similar to a strict father.

 あらためて、鬼とは、を問うコーナーです。「鬼は何か、それはあなたが思うこと」と書いてあったように思います。

 私は、この展示を拝見すると、鬼は我々の味方、我々が緩まないように見守ってくれる頑固親父のように感じました。

 



 The Oni-kenbai was performed in front on the museum. There were no spectators, but it was going to live-stream. It was the time of the covid-19 pandemic.

 屋外ステージでは、鬼剣舞の無人ライブと中継が行われていました。(コロナの流行中のため)


Young Oni danced and drove away demons. They were cool!

かっこいい、若き鬼達が悪を払ってくれます。



Visited in November, 2020

Official website: https://www.city.kitakami.iwate.jp/life/soshikikarasagasu/oninoyakata/index.html (in Japanese), accessed in August, 2021

 

Other Oni themed museum in Kyoto prefecture、京都府大江山の鬼の博物館: Japanese Oni Exchange Museum、日本の鬼の交流博物館


Previous post (Museum in the same city):

Michinoku Folklore Village & Kitakami City Museum、みちのく民俗村と北上市立博物館

Next post (This area is famous for producing Wagyu beef):

The Cattle Museum、牛の博物館



Comments

Popular posts from this blog

Life in Edo, old Tokyo (published in 1959) 江戸生活事典

Very good : ★★★  (this is a long and interesting page)   Various entertainments at Edo or old Tokyo in the  Edo period are written in this book. I found a lot of fun here. I focus on the fun of common people, so I put aside the fun of Daimyo loads , samurais and rich merchants in this book.   In terms of people’s fun, Edo was the paradise definitely. There were a lot of funs in day time and night time. Edo attracted people especially from the country side. I started from my favorite chapter.  三田村鳶魚(えんぎょ)の著作を事典にしたもの。江戸の生活の様々な楽しみが書かれていて、発見が多い。ここでは庶民の楽しみにフォーカスし、大名、武士、大店の主の楽しみは拾わなかった。   人の楽しみの面からみると、まさに、江戸はパラダイス。昼も夜も出会いも、いろいろなものがあって、人を地方からも引き付ける。 気に入った章別にピックアップしていく。  Edo or old Tokyo was very busy city, 熈 代勝覧@三越前 Chapter 7: Daily lives、 風俗概要 (1)   Seasonal recreation、遊楽  Seasonal recreations are written at first. On the New Year’s Day, people went out to see the sunrise. Also winter is a good season to see Mt.Fuji . ...

The Great Yoshiwara (published in 2018) 吉原はスゴイ

吉原はスゴイ‐江戸文化を育んだ魅惑の遊郭(堀口茉純、 2018 ) 人の楽しみの発見度: Excellent ★★★  This book is written about an authorized red-light district Yoshiwara which was in Edo (old name of Tokyo). There are many pictures in this book and you can understand all about Yoshiwara by this small book.  The author is a pretty actress who is devoted to Japanese history especially Edo city (https://hoollii.com/). She tries to depict the contribution of Yoshiwara to foster Edo culture. Yoshiwara by Kunisada,  新よし原尾州楼かり / 国貞 http://www.ndl.go.jp/landmarks/details/detail274.html?sights=shinyoshiwara;tokyo=taito 、国会図書館 この本は、ほぼすべてのページに浮世絵などの挿絵がある。  前書きで、著者は遊女たちが過酷な労働環境で性的サービスを提供したというブラックな事実を踏まえつつも、江戸文化の形成に貢献したポジティブな側面を伝えたい、と記している。  著者の堀口さんは、執筆時 35 歳の和服が似合う美しい方、 2008 年、江戸文化歴史検定 1 級に史上最年少の 25 歳で合格し「お江戸ル」と称している( https://hoollii.com/ )。遊郭・吉原の全てをコンパクトに纏めた良い本だ。 1.     What is Yoshiwara?  Yoshiwara was north of Edo city and surrounded by  rice fields. The  area was ...

江戸・明治の性愛の楽しみ

性愛については、赤裸々に書き残す人は少なく、隠語で書かれていることが多いといいます。そりゃそうですよね。でも、いくつかの本には、江戸・明治の人々が性愛をどのように楽しんでいたかが書かれています。私が読んだのはほんの数冊ですが、その中から紹介します。ここでは、ビジネスとしての性愛や同性愛ではなく、日常の男女間の性愛を対象にします。人間に欠かせない楽しみですもんね。 ところで、今回は、英文を作れませんでした。私の英語力ではとても対応できない内容なので、英文作成に協力していただけるようでしたら、ぜひ、お声かけ下さい。 ( This article “Fun of   the eros (性愛) ” is written only in Japanese , because it is too difficult for me to write in English due to lack of vocabulary about eros. If you kindly help me, please let me know. ) 古代に書かれた出雲国の風土記には、忌部の温泉に老若男女が集まって市を作り「燕楽(ウタゲ)」をしたことが書かれています。また、常陸国の風土記には、筑波山でカガイがあり、春と秋に、飲食物を携えて山に登り、自由に情交を結んだことが書かれています(「宴と日本人」、伊藤幹治、 1984 )。男女が楽しむのは、自然の成り行きですね。   江戸・明治の性愛の形 次に、「売笑三千年史」(中山太郎 _1956 )から、どんな形で性愛を楽しんでいたかを紹介します。この本は、神話の時代から明治時代までの売笑の歴史を書いた一級品の本だと思います。「売笑」は、「報酬を得るために多数の異性に対し、継続的に許す」ということだそうです。売笑の説明に入る前に、一般の人々の性愛活動について書かれています(第一章、第二節「婚姻の種々相と売笑の発生的関係」)。 「江戸・明治の性愛の形」(本項)は、主に、そこから紹介します。   【共同婚(乱婚)という習俗】 女性は特定の男性に独占されていませんでした。男性も、どの女性とでも OK でした。 天下の五奇祭のうち、洛北大原社の雑魚寝、近江筑摩社の鍋被り祭り、越中鵜坂社の尻たた...

Hakusan-Heisenji Shrine and History Hall Mahoroba、平泉寺白山神社と歴史探遊館「まほろば」

Heisenji (Fukui prefecture, central Japan) was established in 717 as a gateway to the worshipped mountain “Hakusan” . There were six thousands of priest dwellings in its primetime in the medieval era; it was also a warring group which had priest soldiers. However, it is a calm and sacred place now. About “Mahoroba”, I submitted an application for photography and uploaded photos. 平泉寺(福井県勝山市)は、 717 年に信仰の山・白山への登山口として開かれました 。戦国時代には六千の坊院が建ちましたが、 1868 年の神仏分離令を受け、白山神社と改めました。 御師が信者を募るのではなく、荘園や寺領からの初穂米などで経営されてきたようです。僧兵を擁した戦闘的な集団でもありましたが、今は静かで、神聖な空気が漂います。なお、 「まほろば」は許可を申請し、写真を撮影し掲載しました。   Hakusan-Heisenji Shrine 、平泉寺白山神社 I went up the  stairs to the shrine . The building on the left is one of priest dwellings. 平泉寺白山神社へ 上っていきます。左は坊院の一つ、顕海寺。 There is  grass  beside the road; it has a legend.  A horse of a votive picture board in the shrine got out of the board every night. It ate crops of the village, therefore, the shrine made the grass field for the horse . Th...

EDO-TOKYO MUSEUM (1/2) 、江戸東京博物館 PartⅠ

(This museum is closed until 2025 for renovations. Looking forward to the reopening.  大規模改修のため、2025年まで休館です。再開が楽しみですね。  Recent info. 最新情報: 江戸東京博物館 (edo-tokyo-museum.or.jp) ) You can understand most about Edo (old name of Tokyo, before 1867) and Tokyo in this huge museum. I focus on the Edo period here. Various enjoyments are exhibited such as festivals, theaters, reading and red light district Yoshihara, meanwhile difficulties in life are also exhibited. 江戸、東京の全てが分かる巨大博物館である。ここでは、江戸時代を中心に記載した。人の楽しみの面からみると、読書、縁日、芝居、吉原などの人の楽しみ、また、苦しみも詰まっている。   Inside the entrance gate, there is a full-scale model of Nihonbashi Bridge. On the other side of the bridge, samurai’s life is exhibited. On the bridge, we can see a model of Kabuki theater in the Edo period on the left and Tokyo city in the Meiji period on the right.  エントランスを入ると実物大の日本橋がある。橋の正面は、徳川家をはじめ武家の暮らしを展示するエリア。橋の左側は江戸庶民の暮らしを展示するエリア。歌舞伎の芝居小屋がある。橋の右側は、明治以降、東京の展示となっている。 Model of Nihonbashi bridge 、日本橋の実物大模型 Left ...