Originally Kou is a group in order to worship same god. Not only
they worship the god, but also they enjoy a dinner party, a lunch party, travel
and other entertainment together. Therefore Kou is a big fun for people. There was
Kou which children and elderly people participate together.
There were many Kou in a village. However participant became less
and less after Television prevailed. Some Kou changed to a women's club, a
young men's club, a children's club or a seniors' club.
On the other hand, Kou is popular in Yamanashi prefecture even now.
The popular Kou in Yamanashi is Mujin. They make groups and collect monthly
fees. Then they enjoy parties, travels and sports. The weekly magazine
“Shinchou” reported in 2018 that the average life span of people in Yamanashi
is not so long, but the healthy life expectancy is the longest in Japan, the
key word of their health is “Mujin (Kou)”. The magazine reported that people
belong to multiple Kou, they gather frequently and enjoy. The magazine implied
that it is relevant to their health and it can help people age gracefully.
Housewives need no reason for going out when they join Kou. That is good
relaxation for them. People would become isolated if they could not join Mujin.
Reference: Kou in Nagareyama
Reference: Kou in Nagareyama
もともとは、宗教上の目的のために集まった集団だが、ともに参拝するだけでなく、講員で飲食を共にしたり、旅行をするという楽しみも沢山あった。居住地域の者が集まる講と、富士山講など他の地域の御師らの布教活動で作られた講がある。老人と子供が参加する講もあった。
戦前までは、一つの村にたくさんの講があったが、戦後、テレビの普及とともに、講の参加者が少なくなり、今では、青年団、婦人会、子供会、老人会の形になったものもあるが、その活動も衰退しつつある。
一方、山梨県では、今でも講が盛んである。無盡(無尽)講として、グループを作って月会費を集め、宴会をしたり、旅行をしたり、スポーツを楽しむ活動が今も活発に行われている。週刊新潮2018年1月25日号によると、
『「平均寿命」は並みでも「健康寿命」は日本一! 戦国最強だった山梨県のDNA
○「塩分摂取率」「喫煙率」が高い「甲斐パラドックス」
○食事に2時間! 長すぎる「咀嚼」「団欒」の秘密
○知られざる健康キーワードは「無尽」』として、
人びとが集うことが健康寿命を長くすることに繋がっていると書かれていた。無盡だと言えば、主婦でも無条件で外出できるということで、講は良い気晴らしだったようだ。
参考文献:流山の講『「平均寿命」は並みでも「健康寿命」は日本一! 戦国最強だった山梨県のDNA
○「塩分摂取率」「喫煙率」が高い「甲斐パラドックス」
○食事に2時間! 長すぎる「咀嚼」「団欒」の秘密
○知られざる健康キーワードは「無尽」』として、
人びとが集うことが健康寿命を長くすることに繋がっていると書かれていた。無盡だと言えば、主婦でも無条件で外出できるということで、講は良い気晴らしだったようだ。
Reference movie、参考動画:Nenbutsu-kou (2011)、念仏講(2011年、伊那市) http://www.kagakueizo.org/create/visualfolklore/485/
Next post : Detail of Kou
Kou in Nagareyama
Previous post : Farmer's diary when Kou was popular
Yoshino’s daily life 04, March in 1849 (嘉永2年)
Comments
Post a Comment