Itaibara is a mountainous hamlet. I went over the bridge and visited its tiny museum . 鳥取県の旧智頭宿( 智頭町と智頭町歴史資料館 ) から、トンネルを抜けると谷あいの板井原集落があります 。小川の橋を渡ります。本当に ひなびた、隠れ里のような集落に、小さな資料館があります 。 There are twenty-three houses in it. The signboard says, “Cars cannot go inside the settlement, so it keeps a traditional structure of a mountainous hamlet ." It is rare even in Tottori Prefecture.” I went upstream. 板井原は住宅 23 棟が密集した山村集落で、伝統的建造物群保存地区になっています。「集落内に自動車が入らないこともあり、県内でも珍しくなった 山村集落の形態をよく保持 している」と鳥取県教育委員会の立て看板に書かれています。 上流側に進みます。 The museum is next to the café (Nodoka) which is a renovated house. 藤原家住宅を過ぎて、更に進むと、古民家を改造したカフェ・和佳(のどか)さんがあります。 The museum was a store house of the café at present. カフェの隣の 蔵がふるさと館 です。 The inside is crammed with panels , which are interviews to ex-villagers and so on. It's similar to be a research presentation. The crests at the very back implies the history. 館内には、 所狭しとパネル が貼られ、集落に住んでいた人・住んでいる人へのインタビューなどが紹介されています。研究発表会のようです。 正面の向...
How to enjoy daily life in Japan before the industrialization (more than 100 years ago). Most Japanese were farmers and poor, but they enjoyed their lives without smartphones and fossil fuels. Through old diaries, exhibits in museums and books, we could find their fun. 百年以上前、スマホや化石燃料を使わなくても人々は日々の暮らしを楽しんでいました。多くは農民で、豊かではなかったけど。昔の日記、資料館の展示品、書籍から、その生き方を学ぶ。「遊びをせんとや 生まれけむ 戯れせんとや 生まれけん」、ですよね。